「お薬110番」と「おくすり110番」は全くの別物

おくすり110番・・病院の薬がよくわかる http://www.jah.ne.jp/~kako/
「おくすり110番」っていうサイトがあるんだけど、これは医薬品情報研究会「ファーマフレンド」っていう所が運営してる薬の情報サイトで、1996年からあるネットの超古参。未だに更新してて、情報量もものすごい。アクセスカウンター5000万以上回ってる化物サイト。

お薬110番 https://okusuri110.shop/
で、このサイトの名前とすごい似てるのが「お薬110番」こっちはお薬なびとか複数の個人輸入代行サイトを運営してるDRAGON STEP HOLDINGS LIMITEDていう中国の個人輸入代行グループサイトのひとつなんだよね。サイトタイトル的にはひらがなと漢字の違いしかない。
で、やっぱこれ、確信犯的に名前似せてるんじゃないかと思っちゃうんだけど・・・。
だってどう考えても「おくすり110番」の方が先でしょ?「お薬110番」がいつできたのかは知らんけど、その存在に気付かないはずないような気がするんだけどなぁ。
真偽はともかく、これじゃ「お薬110番」が「おくすり110番」の通販部門なのかと勘違いして注文しちゃう人もいるかもしれない。それは良くないよね。だって「おくすり110番」は日本のNPO団体が運営しているサイトだけど、「お薬110番」は中国の個人輸入代行業者で全然別だからね。
ただ現在は「おくすり110番」で検索しても「お薬110番」は出てこないんだよね。フィルタリングされてるのかね。googleはやっぱすごい。
お薬110番、全然利用者いないと思ってたらまさかの閉鎖

お薬110番 薬価は保険前の値段ですか? Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14111210919
目論見が外れたのかそうでないのか、「お薬110番」って全然ユーザーいる様子ない。
まぁ中身もDRAGON STEP HOLDINGS LIMITEDグループって感じで、商品高め、1万円以下の注文送料一律1000円だし、人気出るような特徴も特にないしで無理もないんだけど。
あとお薬110番ってレビューシステムないんだよね。まぁ個人輸入代行業者のレビューってやらせばっかりだからあってもアレなんだけど、ないはないでほんとに寂しい。おまけにお薬なびとかに比べてキャンペーン全然打たないもんだから、更に活気がなく見える。
口コミを探してて気づいたんだけど、2ちゃんとか知恵袋の人も「おくすり110番」のことを「お薬110番」って漢字で打ってる人がめっちゃ多いんだよね。もしかしたらgoogleがまだ今ほど精度よくなかった時は結構検索から客が来てたのかもしれない。
てか、久しぶりにお薬110番のサイトみたらまさかの閉鎖。
今後はお薬なびに統合されるとのこと。いつかは閉鎖すると思ってたけど早かった。
追記
久しぶりに調べてみたら、「お薬110番」のサイトが復活してるし、「おくすり110番 通販」で検索すると出てくるようなってるなぁ。
どういうことかと思って調べてみたら、「お薬110番」のサイトはokusuri110.netとokusuri110.shopと、もともとURLが2つあったようで、okusuri110.netのほうは閉鎖統合されたけど、okusuri110.shopのほうは統合されずに存続している状態のようだ。
なんだかまた怪しいムーブに思えてしまう。憶測の域を出ないが、Googleに引っかかる方を残して引っかからない方を切り捨てたとかでは…?
ともかく、「お薬110番」と「おくすり110番」は全くの別サイトだということを知っておきたい。